青年の会 住まいに関わる専門家による勉強会 (長野県茅野市)


住環境をとりまく専門家による勉強会

青年の会
青年の会は、建築士、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、税理士、公認会計士・・・他の士(さむらい)の有志24人で構成されています。弁護士の先生方を見てみると、この会の諏訪郡圏内には17人の弁護士さんがいる内、青年の会には7人参加してくれています。この会では、それぞれの専門的な立場で講師役となって、2ヶ月に一度集い、勉強会を行うと同時に、異業種専門家との交流を図っています。

勉強会の実例を紹介します。

テーマ 講師役 士名
学童の集団暴力事件を考える 相馬 弘昭 弁護士
住環境をめぐる諸問題 太田 清人 建築士
税制改正の動向 柳沢 孝男 公認会計士
色彩心理 宮坂佐知子 建築士
青少年の問題 諏訪 雅顕 弁護士
諏訪地方の環境 長田 秀夫 司法書士
軍隊を持たないコスタリカ 毛利 正道 弁護士
シックハウス 深沢 幸司 建築士
多重債務者の法的救済  民事法律扶助制度の現状と課題 小口 一成 司法書士
セクシャル・ハラスメント 法教育 斉藤 泰史 弁護士
民族問題 牛山 栄作 土地家屋調査士
子供を虐待から守る 北川 和彦 弁護士
地域通貨エコマネーによるまちづくり 藤森 健一 建築士
生命保険の基礎知識 中澤 英樹 行政書士
成年後見制度について  國枝 弘之  司法書士 
海外商品先物オプションの問題点 河嶋 恒平 弁護士

こうした勉強会を重ねることにより、とかく“士”さむらいと字がつく方は知識が偏りがちになります。出来るだけ知識も人間関係も幅広くしてゆくことを考えています。さらに、“士”さむらいという字がつくからだけではないのですが、一般市民の方からは敷居が高く見られているようです。この会の“士”たちは「皆さんからもっと気軽に相談されるようになりたい」と共通の意見を持っています。また、それぞれの仕事に誇りを持ち、本当に信頼される窓口になれるように頑張っています。尚、この会をもっと有意義にしていくためにも、会員同士の良いネットワークを築いて行きたいと考えております。


私は「青年の会」で学び、また交流出来ることを大変貴重であり、嬉しく思っています。家づくりの相談やトラブル相談にも、時には協力してもらったりしています。家づくりをされる方々の為にも、私自身いろいろな住環境を取り巻く専門家らと勉強会を重ねながら、より適切なアドバイスやお手伝いが出来るようにしてゆきたいと考えております。




CLOSE




オータ住環境株式会社
長野県茅野市豊平21187-1
TEL0266-71-1722
FAX0266-71-1723
代表 太田清人
E-mail: ohta1@rose.ocn.ne.jp

ホームページに関する,

ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。