(八ヶ岳山ろく、蓼科高原、三井の森、蓼科ビレッジ、東洋観光)
「オータ住環境(株)」 茅野市豊平21187-1 0266-71-1722
ポイント 「増改築」「外部改修」「塗装改修」「玄関アプローチ改修」「雨漏り修理」
H邸 リフォーム増築(田舎ぐらし) 事例
有機野菜栽培で都会らのお客さんに宅配サービス 「オータ住環境」リフォームトータルコーディネート |
家づくりのはじまり Hさんは、東京よりIターンで、八ケ岳中央高原にある茅野市「三井の森」の別荘地に移住して、私の実家近くの畑をかりて、無農薬、有機野菜栽培をしています。第二の人生をこの恵まれた自然環境のなかで、田舎暮らしを楽しみながら豊かに健康に人生を送りたいとのことです。 いままでは御主人が主に畑仕事。奥さんは都庁勤務でしたので週末だけ、てつだいをしていたのですが、ここで思いきって早期退職して本格的に一緒に野菜づくりをされることになりました。 収穫高は低いものの、甘みや香りなどの美味しさは、まったく違うといい、すべてが宅配で都会の家々で予約されている方々に送っているそうです。
新築時の教訓もあり、できるだけ地元で信頼できる工事屋さんを探していたところ、私のホームページに興味を持っていただいたようです。 幾度となく話を進めていくなかで、信頼関係もでき家づくりが始まりました。 |
条件、要望 |
・ できるだけ既存建物と一体となれるように ・ 既存の建物外壁の色がオレンジ色に近くなってしまったので考えて欲しい ・ これから長く住む家なので、既存建物も含め丈夫に ・ 別荘地帯なので森林に合ったものに |
できあがって |
図面ではよく理解できなかったそうで「こんなに立派になるとは思わなかった。来てくれる人たちも喜んでくれる」と言っていただきました。今回の増築により既存建物を含め、少し単調だった家が付加価値が上がったように思えます。 南側のデッキ、段差がきつかった玄関アプローチも使いやすくなったと喜んでくれています。 今後は家屋敷全体を一緒になって考えていきたいと思っています。
5年後 更に有機野菜作りを充実させて宅配 勉強し研究を重ね、更に喜ばれる野菜や米づくりをして、都会の方々の宅配にて届けています。 いまでは、注文が多すぎて、応じきれないようです。有機野菜での生産は、大量に出来ない為、限界があるそうです。
・「概要」 田舎暮らし リフォーム(増改築) 木造在来工法 茅野市、三井の森別荘地(八ケ岳、蓼科中央高原) ・田舎暮らし 有機野菜栽培 無農薬野菜作り 都会の消費者へ宅配 第二の人生 セカンドライフ 自然環境と共生 |
増築工程写真 |
1、 三井の森のなかにある既存建物の北側玄関方向の写真です。林の中の建物の割には外壁の色が少しきついですね。「小さな色見本で決めたら、予想以上に濃くなってしまった。」そうです |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
リフォーム(増改築)で一体に考えられたこの家は、家全体のバランスも良くなったようです。「こらからは、田舎への来客も多いので、喜んでいただける」と喜んでいただきました。 |
![]() |
今回の別荘リフォームを振り返って 依頼者の増築の他、外部改修をはじめ沢山の不具合がありました。私の出来る調査と改修はさせていただいたように思います。今回建物の一番は増築、外部改修(外壁塗装改修)だったと思います。室内環境も換気出来不足でした、こうした不具合も全て改善することができました。今後は、安心して憩いの別荘として暮らすことができると思います。 私のリフォームは、まち医者とにています。患者(別荘)の不具合をお医者(オータ)に見てもらい治療します。私のリフォームは更に、建物全体を調査(健康診断)して他に不具合がないか調べます。 あった場合は、報告し説明し今後の建物の使い方などもお聞きしてから、他の不具合の修理方法や、工事金額なども一緒に考えて、進めてまいります。 理想で言えば「元より元気できれいな建物にしたい」、このよに心がけています。特に雨漏りや湿気は、建物にとって一番悪く寿命を短くしてしまいますのでご注意下さい。 私の立場は「総合病院の医者」と同じです。「不具合を直す」「調査して発見された不具合も直す」「更には、将来をも想定したリフォームを」総合的に提案」しています。 「リフォーム後は病気になりにくい身体=建物」にしたいと思いながら、お手伝いしています。
|
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |