富浜 寛さんは 数年前より定住し 畑づくりや、地もとの「版画の会」に参加
して、楽しんでいます。会員は20名ほどで、更に新しい仲間を募集しています。
ご興味のある方は、富浜さんに気楽にお問い合わせ下さい。
八ヶ岳山ろくへ移住 古民家住宅の再生リフォームで 田舎暮らしを実現事例
「オータ住環境のリフォーム・田舎暮らし・トータルコーディネート」 |
Tさんの古民家再生リフォーム 田舎暮らしの経緯 | |
|
中古住宅のリフォームの要望や条件 | ||||||||||
|
完成してみて | |
|
![]() |
![]() |
既存の住宅の建物外観写真 |
![]() |
|
![]() |
既存建物は築24年、駐車スペース、アプローチなどが使いにくく、玄関前にトイレがあることも、内部を含め、使い勝手があまり良くありませんでした。 |
|
リフォーム完成 |
![]() |
玄関周りは、改修し作り直しました。 アプローチをからめた北庭(坪庭)を作りました。近所の人々がこの前を通るたびに新築の家に生まれ変わったように「きれいになった!」と言っています。「古民家再生」 外構・庭造り・植栽・木塀・・で家屋敷が生き生きとしてきます。 |
|
![]() |
ここのお施主さんは神奈川県相模原出身の方です。最初は別荘のように使っておりますが、今では住人となり定住して暮しています。庭には家庭菜園で有機野菜栽培、無農薬野菜を沢山作っております。 |
|
室内は大空間に |
![]() |
既存の廊下や、続き和室を取り除き、21帖の大空間としました。柱を抜いたところは、大きな松材の梁で耐震補強。この材料が空間の中にうまくとけ込んで、かえっておもしろくなっております。 床材は、ムクのタモ材21mmを使用しています。木目等がとてもきれいで、ご主人の一番のお気に入りだと言っております。室内の人体への環境も最大限に考えてあります |
|
![]() |
床は全てタモ材を使用し、また全てバリアフリーとなっております。この廊下を南から北へ吹き抜ける風がとても気持ちが良い。 |
|
アプローチ、北庭工事前 |
![]() |
|
![]() |
玄関アプローチ及び北庭(坪庭)の完成。構想を練るのに少し時間がかかってしまいましたが、私としましても、とても満足したものになりました とび石は、わざわざ山梨県まで出掛け、一度下見を行い、後日トラックで石を持ちに行って自ら敷き並べました。山登りの好きなお施主さんと共に庭造り工事を進めることが出来ました。 |
![]() |
|
![]() |
暗くなった時に外灯に照らされた木塀や木は、暖かさや安心感を少し与えてくれます。 |
|
井戸の復活 |
![]() |
昔使われていた井戸を再生復活。それぞれの職人の手で時間をかけながら完成。木製の滑車は、井戸尻考古館に展示してあったものを復元しました。この写真は完成時にお施主さんと私との記念写真です。 |
![]() |
井戸ガヤや外流し廻りは鉄平石で、桶は諏訪で一軒しかない桶屋さんに、水が落ちている「かけひ」は熟練の大工さんにと全てが伝統職人の手で作り上げました。 |
井戸の復活について詳しくご覧になりたい方は、 こちらのページへどうぞ |
|
OHTA オータ住環境株式会社
長野県茅野市豊平21187-1 TEL0266-71-1722 FAX0266-71-1723 代表 太田清人 E-mail: ohta1@rose.ocn.ne.jp |
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |