| 
 
 | 
|  | 
| 
								完成写真です。完成後まもなく冬を迎えました。 | 
|  | 
|  | 
| 別荘地約600坪の中は、手入れのされないままの原始林状況でした。 とは言え 、50年程前に唐松などが植樹されました。 | 
|  | 
|  | 
| 春先の大雪で松の木などは上部で折れてしまっている木もあり 、危険でもあったので伐採をしました。 | 
|  | 
|  | 
| 太い唐松の木で、元で50cmはあったでしょうか。 作業は近くに別荘もあったため、クレーン車を使い慎重に行われました。 | 
|  | 
|  | 
| 
								6本の唐松を伐採しました。 この木を製材所に搬入して 、小屋の 木材として製材し使用することにしたのです。 | 
|  | 
|  | 
| このように土台 、根太 、柱を全て伐採製材された木を使ってます。多少のねじれは出るかもしれませんが。 | 
|  | 
|  | 
| 小屋の建て方が終了しました。こうして見ている木材は全て。最も、ここで育った松、唐松です。使われている木も喜んでくれることでしょう。 | 
|  | 
|  | 
| 唐松材は、他の材よりもねじれなどが多く木材としてはあまり使用していません。最近、使用が増えましたがほとんど処理された製品材です。 | 
|  | 
|  | 
| 
								小屋と言えども赤ちゃんにも優しいと言われている「パーフェクトバリア」断熱材100ミリを床 、壁 、天井に使っています。 | 
|  | 
|  | 
| 出来上がりです。サッシもペアガラスとなっています。外壁は全て桧のムク15ミリを張っています。 | 
|  | 
|  | 
| 
								お施主さんが自分で桧の無垢材の塗装を行いました。健康に優しい自然塗料(バトン)を使用しています。 | 
|  | 
|  | 
| 外部塗装も終わり完成です。屋根は唐松の落ち葉で輝いています。林の中に上手く溶け込んでいると思いませんか。 | 
|  | 
|  | 
| 
								内部写真です。表しの梁がいいですね。伐採された木なので余計にいい感じです。内部は床 、壁 、天井 、全て桧のムク15ミリを使っています。 | 
|  | 
|  | 
| 屋根勾配は、少しゆるく 、スガモレの心配もありますが、お施主さんの強い要望からです。この屋根の上で月や星空を見たいとのことです。お施主は 、冬でも時々電気の入っていないこの小屋に泊まりに来て楽しんでおります。 | 
|  | 
|  | 
| 
								物置小屋ではありますが、出来るだけ考えながら進めているうちに 、自然とこうした小屋になりました。小さな別荘といえます。 | 
|  | 
| ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |