|
クレソン |
![]() |
タイワンセリ または クレソン 本セリは好きで食べますがこのセリは、昔からここらの人達はあまり食べていません
|
|
![]() |
見た目は、とても美味しそうです セリ ![]() ほんセリ きれいな水の中にあるから、格別に美味しいです フキノトウ ![]() ふきのとう ![]() ![]() ふきのとう フキノトウは「天ぷら」「油味噌いため」・・・。 コシアブラ |
|
![]() |
コシアブラ 家の近くで沢山採れます |
|
![]() |
このように出来ています ウルシの木と間違えて、食べてしまう方がときどきいるようで、食中毒になっています。 |
|
![]() |
我が娘も一緒に採りに行っていたのですが、最近では付き合ってくれません |
![]() |
小さな頃は、こうして家族みんなと、お弁当を作って採りに行ったものです
タラも芽 ![]() タラの芽 ![]() ![]() 一番芽でなく 2番目ですが 天ぷらにして食べたら 美味しかった〜 山ウド |
![]() |
山うどです この近くにも沢山有ります
|
![]() |
このように、崩れかけている所に 沢山あります
|
![]() |
昨年の枯れた根元に、こうして顔を出しています
|
![]() |
少し掘り出してみると、このように白い部分は、酢味噌あえにもってこいです。緑のところはてんぷらに
|
![]() |
なかなか、立派な山うどです
|
![]() |
なかなか、良質の山うどでしょう
![]() 酢味噌あえ 美味しいですね |
![]() |
2時間あまりで、これだけ採れました コシアブラも
家で少し食べ、他は全て太田宅配便で、届けました ワラビ |
![]() |
わらび です 私より子供達のほうが 採るのが上手です
|
|
![]() |
|
![]() |
竹の子 ハチク ![]() 淡竹(ハチク) 小さな竹の子 ![]() ![]() 焼いて食べると、とっても美味しい。 ![]() 米の、米のとぎ汁で、アク抜きをして、そのままで。これまた、美味しい。 桑の実 |
|
![]() |
桑の実です。 以前借家していたところにあった木です 沢山なっていて、とても食べ切れません |
|
![]() |
|
![]() |
美味しそうでしょう 私の子供のころは、周りの畑中が桑畑でした。手や口の周りを紫色にしながらいっぱい食べてものです。服までも紫色なっていたのを、思い出します。 ビックリグミ |
|
![]() |
びっぐりグミ 高校の娘が、小学校入学時の記念樹です 私の子供の頃は、誰もがいっぱい食べていましたが、少し渋みがあるせいか、今の子供らはあまり食べません
|
|
![]() |
|
![]() |
とても、きれいですね 甘くて少し渋みのあるところが私は好きです
山栗 |
|
![]() |
栗です 小さな栗です、ちょうど甘栗くらいでしょか。 我が実家の田んぼの脇にあります。これまた、今の子供達は、進んで拾うことをしません。 今の子供達は、おやつに何でもあるため、あえてこうした、自然の恵みには無頓着です。 自然のありがたみを知りません。きとんと感謝できるように、教育していく必要があります。 |
|
![]() |
小ぶりな栗ですが、とても美味しいです。やはり自然の恵みに感謝しながら、大切に食べていってほしいと願います。
|
|
あけび |
![]() |
小学生のころは、よく取りに行ったものです。昔は、良質で大きくて、大きなふささで、紫色がとてもきれいでした。
まだ、口の開いていないアケビは、もみ殻の中にいれておき、やわらかくなるのを待って食べたものです
|
![]() |
とても美味しそうです。 |
![]() |
あけびは、つる木なのでそこにある木に、巻きつきながら上に伸びて行きます。藤と同じです。よって、木登りが得意でないと、高いところにあるアケビは採れません。その点わたしは大得意でしたので、誰もが登れないような、高いところや、枝先にあるあけびを、枝が折れる寸前まで行って、手を伸ばしてやっと採ったことを覚えています。 |
![]() |
この紫色がとてもきれいです |
![]() |
果肉も甘くとても美味しかった。小学生のころは、実をださずに、皆飲み込んでいました。翌日には、実だけのウンチが出ていたのを思い出します。 |
![]() |
たまに、こうして沢山とっても、喜んで食べてくれる人が少なくなりました。親の世代で食べなれていと、子供に「食べてみなさい」とは言えないものです。 |
![]() |
昔は、あけび採りも遊びのうちでした。遊びで自分たちでとりにいき、それをおやつ代わりにしていたものです。今の子供たちに「このアケビが今日のおやつだよ」なんて言ったら「え〜・・・」といやな顔をされてしまいます。 きのこ ![]() ハナイグチ じこぼう ![]() 初物 ![]() クリタケ 自生 ![]() シモフリ シメジ ![]() シモフリ シメジ クリタケ アケビだけでなく、こうして山菜をはじめ、自然の恵みに感謝できていない人間は、地域や地球環境をも大切に出来ない、どこか心の豊かさが欠けているようにも思います。 本来は、この延長線に、自給自足で縄文のころから、我々の生命が引き継がれているのではないでしょうか。
山菜 セリ ふきのとう たらの芽 山ウド コシアブラ ワラビ 山ブキ きのこ・・・・ 他、自然の恵み 桑の実 ビックリグミ 山イチゴ 山栗 あけび アマゴ、岩魚 ・・・・ |
![]() |
山菜のてんぷら(コシアブラ たらの芽 山ウド) セリのおひたし 岩魚、アマゴの塩焼き |
長野県諏訪郡原村 別荘地 八ヶ岳山ろく
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |