理想の家づくりの仕組み  住宅・別荘(長野県茅野市)


現状の家づくり と オータ住環境での家づくりの違い


家づくりも、食事と同じように形式的な考えでなく、豊かで感動できる家 


『心』 『ぬくもり』 『感動』 『健康』

『豊か』『幸せになれる家』『予算の中で』



理想の、住宅・別荘の(新築、リフォーム)を実現させていただきたいと願います。





現状の家づくりの傾向は

設計、施工の一括家づくり

 (大手ハウスメーカーなど)一括依頼


大量生産、仕入、マニュアル化プランのため、本物の自由設計とならない。

企業の利益、数字獲得が優先で、顧客優先の家づくりとなりにくい。

・展示場・CM・営業・等の経費の2〜4割程は、工事費に全て含まれている。

・工事チェックは、自社社員によるもので、甘くなってしまう傾向にある。

腕のよい職人(特に大工さん)に、工事をしてもらえるかわからない。

・担当窓口が多すぎて、わかりにくい。

・特にハウスメーカーなどの営業マンは、建築の専門知識が不足しすぎている。

建築家主導の家づくり

(設計事務所  施工会社)別依頼


・自分の家づくりに合った建築家を探すのは、相性などの問題も有り難しい。

・デザイン重視により、コスト管理が難しくなる傾向にある 

・税金や諸手続・・・他について苦手な人が多い。

腕のよい職人(特に大工さん)に、工事をしてもらえるかわからない。

土地探し・庭、畑づくり、地域環境の把握・住環境づくりへと、トータル

 でのサポートは難しい。








オータ住環境の家づくりは



「安心して家づくりが出来る仕組みです」=「利害関係でなく、信頼関係を重視」

高額で夢である 家づくりのパートナーとなり安全 と 安心・信頼をお約束します


お客様
家づくり
庭づくり
住環境づくり
オータ住環境の〔家づくりトータルコーディネート〕


お客さんに合った、信頼できる熱意と誇りを持っている設計者(建築家)を紹介して、一緒になって理想の家づくり、プラン、材料、設備・・・についてお客様に合ったものを提案します。(家の建つ環境に合った本物の自由設計 ・オーダ−メイドの家づくりを提案)

限られた予算の中で、家づくりが出来るように提案し実現させます。




本当に信頼できる(安全・安心)技術と誇りを持っている工事会社、業者を選定します。

コストマネージメントにより、無駄な経費や費用を徹底的に削減。
職人工事は信頼できる、誇りと熱意を持っている職人にお願いします。 特に大工・基礎・屋根・電気・設備・・工事は。
現場での豊富経験を生かして、現場の管理を徹底。地盤の確認は自分の手で行います。



工事中のチェックを徹底

設計者のチェックだけでなく、第三者の対場においてのチェックを加えて万全とします。

設計者・施工者をお施主さんの立場になって指導し、アドバイス・時には仲裁役をして行きます。(人間の行為ですので、思わぬ誤解や意思疎通のかみ合わないときがあります)




登記などの諸手続、そして庭づくり・・・「家づくりの着手より、一生のお付き合いをさせて頂き、さらにより良い住環境を築いて行けるように、トータルで家づくりをコーディネートしてゆきます」。完成から価値が下がって行くので無く、更に付加価値を付けて行きます。(実際に、中古住宅で手放すときに、新築時より高額で売却できた家があります)

暮らしの中で、疑問点や、トラブルなどが発生した時は、気軽に相談いただき、責任を持って迅速に対応します。

100年以上は暮らせる家づくりを目指して行きます。地球環境に優しく、孫の代までも大切に受け継がれ、御先祖様も喜んでいただけるような家づくりを一軒でも多く残したいです。


↑↓ 信頼関係を築き上げて
一生のお付き合い
オータ住環境
<家づくりトータルコーディネート>
家づくりのキーパーソン
↑↓ 家づくり
信頼ネットワーク
『自分の仕事に誇りを持つ』

<家づくり住環境ネットワーク>

設計者 建築 大工 左官 ・・・ 電気 設備 司法書士、土地家屋調査士 


  家の中で大きく深呼吸した時 温もりと健康を作ってくれる家。

 家族の絆・地球環境や地域との絆が深まるような幸せな家。

  家族をはじめ先祖や子供、孫が喜んでくれる家。を造り残したい。

 こうした家づくりを実現します 安全  安心・信頼をお約束します

 


「特徴」・・安心できる家づくり 住宅、別荘(新築・リフォーム)の実現を可能とした仕組み「オータ住環境の 家づくりトータルコーディネート」






オータ住環境株式会社

長野県茅野市豊平 21187-1
TEL0266-71-1722
FAX0266-71-1723
代表 太田清人
E-mail: ohta1@rose.ocn.ne.jp

ホームページに関する,

ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。