田園風景 大日影、八ヶ岳と大泉山の写真  (茅野市・大日影・蓼科高原・八ヶ岳 )

田園風景  八ヶ岳山ろくの写真  大日影集落から望む景観


長野県 茅野市 泉野 大日影区 「縄文の里村-大泉の里」


長野県茅野市泉野・豊平大日影集落から望む。八ヶ岳と大泉山の魅力ある田園風景や稲刈りの景観の写真を紹介します。

新緑と田植え終了後の風景  田んぼと大泉山

          管理責任者   太田清人








田植え前の、しろかきを終え、田植え直前の田んぼ。 大泉山が田んぼに「逆さに」写って見えます。大泉山にある、実家の山林の登り口より、田園、大泉山や集落を望んだ写真です。





たまにはここに来て、この景色を眺めながら、ビールなどを飲みに来ます。とても気持ちが落ちつきます






田植え後、初夏を感じます。 新緑と澄み切った空。  とっても気持ちがいいです。

奥の、土手(法面)に、2018年4月に、桜を8本ほど、植樹しました。






民家したの大きな土手は、昔ながらの農道です。

田んぼ右側の土手(法面)にも、桜の苗木を2018年4月に植樹しました。





棚田とまでは、いえませんが、美しい景観です。

集落の赤い屋根の上側に、永明山があり、更に置くの山があり、その上に「乗鞍岳」の頂上が見えています。





どうでしょうか。 きれいな初夏の新緑の田園景観ではないでしょうか。 電線など、人工物が無く、田んぼ、左には大泉山、右側は林、その奥には、大日影集落。 さらに山並み。





ここも起伏がある、里山らしい田園風景です。

正面の、田んぼの右側にも、2018年4月に、桜の苗木を植樹しました。




ここの、林は少し高台にあるため、何処からでもよく見えます。





日影澤の下側より、八ヶ岳方向を見た景色です。





ここに見える、10枚ほどの田は作られていません。 というのは、補じょ整備したときから、水はけが悪く、ぬかるんでしまうのです。  休耕田が増える中、こうした条件の悪い場所からです。




田植え上がりの田園風景。 新緑と大泉山のコラボがとてもきれいです。





たまには、実家の山に来て、ここの場所で、ボンドと気分転換しにきます。





集落下より、西側の小泉山を眺めた景観です。







我が実家の田んぼ   実りの秋近し。






昨今では、遊休田畑に、こうして蕎麦を作っている方が増えています。 後数年すると、補助金はなくなりますが、私が思うに「借りてまで作らない」と思います。





米づくり、蕎麦作り・・。どちらも収穫高に似合わず、現金収入は少ないです。蕎麦は、補助金のみが収入になる、と聞きます。


県道17号線より   真ん中、奥に蓼科山(少ししか見えませんが)右側は大泉山。





美味しいお米を頂くには、こうした「天日干ししながら、風を通うす」お米だそうです。強制乾燥はやはり、一味おってしまうようです。 自宅で食べる米はこうして、収穫するのです。



八ヶ岳より寄り、西側の大泉山の全貌を見たところです。









実家の田んぼ 稲刈り

我が家(実家)の田んぼは8枚ほどありますが、この田んぼしか一緒に作っていません。 






なかなか、いい出来具合です。






今日は、甥っ子(兄の息子)が、稲刈り機で稲刈りしています。





そろそろ息子と、世代交代の時期でしょうか。

縄文の里村「大泉の里」A区画の家並みが八ヶ岳の下に見えています。







田んぼは、昔で言えば「お金の主な収入源でした」。今では、作るだけ赤字です。 大規模農業者でなければ、収入を上げれません。 いうまでなく、昨今では、田んぼは沢山あるが、作らず買って食べている方が増えています。






この田んぼ、一枚を作るのに、田植え機、コンバイン・・・の機械があるのです。計算しなくとも、購入して米を食べた方が安いのですが、やはり、食べる米は自分たちで作って食べたいです。

それと、この里村に移住してきた方で「是非ここのお米を食べたい」と言われますので、作り続けています。







大泉の里、田植え後の田園風景と大泉山






たる姫の滝 南から 八ヶ岳を望む





堀(大日影より2キロほど北側) より 大泉山 南アルプス 入笠山を望む





堀より  大泉山 小泉山を望む





柳沢集落側から、大泉山 蓼科山を望む




大泉山 小泉山  永明寺山  諏訪の平らを望む



大日影の魅力-写真館にもどる

大日影集落の田園風景  米づくり

  長野県、茅野市 泉野 大日影集落 縄文の里村「大泉の里」 八ヶ岳山ろく 蓼科高原






オータ住環境株式会社

長野県茅野市豊平21187-1
TEL0266-71-1722
FAX0266-71-1723
代表 太田清人
E-mail: ohta1@rose.ocn.ne.jp

ホームページに関する,

ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。