長野県、諏訪湖でのワカサギ釣りのようすを写真で紹介します。
ここの場所は諏訪湖の端、釜口水門近くのポイントです。休日になると、場所取りで皆さん朝早くから来ています。 15年ほど前には、船で沖にでて釣りをしました。このときは釣竿を2本を使って釣っていたのですが、さすが疲れてしまいました。というのも、諏訪湖では、「入れ食い」状態で釣りができるのです。竿に掛かったワカサギを交互に、取り込むのが大変でした。 私が中学生の頃、冬の白樺湖で凍りに穴をあけ(穴釣り)釣りをしたものです。-10度を越える寒さの中、30センチ近い凍りに穴を開け釣るのです。この寒さの中、半日釣っての成果で「一匹」の時もありました。今思うと本当にもの好きだったと思います。 |
|
![]() 諏訪湖は、諏訪市、下諏訪町、岡谷市に囲まれています。ここは釜口水門近くの絶好のわかさぎ釣りのポイントです。 ![]() 私の甥っ子のしろう君です。 一度にワカサギが6匹も掛かっています。 ![]() ワカサギの形も、いいです。 ![]() 我が子3人も、一緒にわかさぎ釣りを楽しみました。 こんなに沢山釣れます。 ![]() 子どもたちは、甥っ子にワカサギの釣りかたを教えてもらいながら、楽しんでいました。 甥っ子は釣りが好きです。冬以外は、リール釣り、フナ、ナマズ・・・。 私と一緒に、蓼科の奥に渓流釣りにも行ったことがあります。 |
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |