先祖の建ててくれた大切な家(古民家)を、今後も住み続けられるように
|
安全で、使いやすく、暖かく改善し、再生リフォーム・移築します。
|
50年、100年を過す昔ながらの立派な家がまだまだ沢山あります。
|
特に 、集落の中には、太い柱や梁を使ってある家に住み続けている方 |
こうして家を取り壊すのは簡単ではあります しかし
|
こうしな家を建てようとしても、そうとう高額な家になってしまいます。
|
先祖の建ててくれた貴重な家であったら是非とも、住み続けられるように
|
できるだけ大切に考えていただきたいと願います(古民家を民家再生します)
|
○外観の景観や内部の柱、梁などは、修復し出来るだけ残す。 |
○内部の間取りや、水廻りは使いやすいように改善し新しく。 |
○耐震補強はもちろん、適した断熱をして暖かい家に。 |
○工事はもちろん信頼できる職人(大工さんは要)に。 |
![]() |
![]() |
再生前
|
2006/ 4/ 4 「民家の再生」 建て替えを考える前に、是非とも民家の再生、リノベーションの可能性を考えてみて下さい。先祖や自分で建てた30年を過ぎた家には、愛着はあっても、耐震性・間取り・寒い・・と問題点は沢山あるかとは思います。しかし、専門的な知恵、技術と職人の情熱次第で、建て替えよりも付加価値をつけた、素晴らしい家を「民家再生」で実現することができます。 先代やご自身で建てた家を大切に
諏訪の特徴ある家 諏訪地方の特徴ある住宅を紹介します。1例目は、土蔵を母屋と一体にして造る「建てぐるみ」。狭い敷地、また寒い冬など戸外に出なくてよいことや、家全体の断熱性も考えられていました。 古家の不具合は全て解決 諏訪地方の特徴ある家はもちろんのこと、こうした以外でも先祖が良く考えて、しっかりと造り残されている家が沢山あります。 こうした家の作り方を見てみると、空気や湿気を浄化、調整してくれる工夫が随所に見うけられます。無垢材や漆喰などの塗り壁はその一つです。 新築より、付加価値を付け再生 民家再生は、建て替えより確かに難しいです。それだけに、専門の知識はもちろん、なにより「この家を蘇らしたい」という、強い熱意がなければなりません。お施主さんはもちろん、なにより工事に携わる関係者や職人さんに求められます。 ご先祖・子供に感謝される家を 考えられた、丈夫な家であれば100年は充分に暮らし続けられます。人間と身体と同じで、不具合が出来たら、お医者さんに掛かるのと同じように、修繕して行く必要はあります。長い年月の間、愛情を込められた家は、生垣、石積、蔵・・など、家屋敷の全体が調和され素晴らしい財産となっているはずです。 安易な建て替え計画の前に、ご先祖さんとしっかり相談してみて下さい。仏壇に向って「じいちゃん、古くなったこの家をどうしたらいいかな〜・・・」。と、きっと何かを伝えてくれるものと思います。 私はこの地域に根ざし、こうした考えに賛同していただき(ご先祖さんが喜んでくれる、また子供、孫の代までも大切に住み続けられる家づくり)に、一件でも多く関わり、後世に残す事が出来れば幸いだと考えています。 |
「古民家再生リフォーム」 のポイント 耐震性の診断 基礎 構造 材料の耐久性 断熱方法 外観 内部空間
「移築」 のポイント 一度解体して建て直す 近くの敷地に移動(曳き家・吊り家) 建物の向きを変える 「業務対応エリア」・・・長野県、諏訪郡、岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、 富士見町、蓼科、高原、八ヶ岳、八ヶ岳山ろく、などの高原の別荘地-及び隣接地域 |
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |