|
◆家づくりの計画や設計のポイント
|
● |
建設地の地域環境や特性に十分に配慮
伝統、歴史、文化、自然環境(寒冷地・湿度・・対策は要)、近隣、景観・・・住環境はそれぞれ全てが 違います。 地球環境には特に優しく。
|
● |
宅地の条件に十分配慮
隣接環境、特に建物などに配慮。自然災害の対策、道路、川、隣地、形状、地盤の耐力に合った基礎(軟弱地盤・盛土・傾斜地・河川敷き・・は要注意)、・・・建設条件を徹底的に検討しましょう。
|
● |
家の工法や構造をよく理解する
木造、ログハウス、木造在来(木造軸組工法)、2×4、プレハブ(木造、鉄骨)、鉄骨、鉄筋コンクリート・・他の特徴、特性をよく理解して下さい。 ハウスメーカーの構造はしっかり理解する。
|
● |
家づくりの基本的な考え 暖房 給湯 断熱材 ・・
自然住宅、高齢化住宅、省エネルギー住宅、健康住宅・・・等の考え方を認識する。給湯は、オール電化、灯油、ガス、・・。 暖房は、(電気、石油、ガス、薪ストーブ・・)、FF、パネルヒーター、床暖、OM・ソーラー・・・環境に配慮した考えで。
断熱は工法に合ったもので。内断熱・外断熱 断熱材の種類は多種多様です。換気の方法も考え、「トータル的に合った仕組み」で考えて下さい。
|
● |
室内環境
人間同様建物にも同様の考え方を。出来るだけ自然素材を使い科学的に作られたものを避ける(無垢の板材、塗壁等にして湿度や温度を調節できる生き物のように呼吸できる仕上げにしたいものです)特に有毒、化学物質(ホルムアルデヒド等)を極力避ける。間違ってもシックハウスにならないように。
自然治癒力・免疫力、が高まるような室内環境づくりも忘れてはいけません 。よって、高気密、高断熱、24時間喚起・・を極めつくすと、病院の「ICU」のような室内環境になってしまい、自然環境への適合が、でないようになっても困ります。災害時など停電時・・のことも考えて。
|
● |
平面プランは将来を見据えた上で
機能的で使いやすく。最初から細かく部屋を作らない。 将来の増改築のし易い家に。 無駄な空間(密閉された部屋)をできるだけなくす。必要になった時に仕切ればいいのです。
|
● |
建築材料は
(木・土・石・・・)出来る限り地場産の自然材料を使いたいものです。 食べ物と同じで、国産、できれば家が建つ地域で育った自然素材が、家族の体(健康)、住宅にとって一番いいのです。(我が家の家づくりは、父親と一緒に45年前に植樹し育てた木を使って建てました)
|
● |
家族の絆が深まる
コミュニティー豊かな空間のプランづくりを。リビングスペースやオープンスペースをうまく使いましょう。家族のだんらんを重視しましょう。閉塞間や風とうしの悪い家は避けましょう。
|
● |
外観は周囲の景観(風土・伝統・地域性)などに配慮した中で個性的に。
周りの環境からあまりにも違和感が生じてしっまては、近所や地域の住人の皆さんに迷惑を掛けてしまいます。 「調和」を大切に。
|
● |
自分でメンテナンスが出来る家、建物にしましょう。
自身で手を加えことにより家を大切にします。間違いなく寿命の長い家づくりが出来ます。 出来るだけ自身の手においてメンテナンスができる「手作りの家」を考えてください。
|
● |
建築費は予算内で。
10、30、50、年先まで考えて下さい。 後工事(リフォーム)で2倍近くの費用が掛かってしまうケースが多々ありすので、多少の出費は将来をみて見極めてください。無理な資金計画はしないで下さい。
|
● |
100年は暮せる丈夫で健康な家
自分の家です。調和の中にも自分らしさ・・・と個性豊かな飽きの来ない、寿命の長い家づくりを実現して下さい。 「将来も考え我が子、孫・・も大切に使える、100年は暮せる丈夫で健康な家」結果的に、トータルでみると、家族にとって地球環境にとっても優しい家ができます。
|
|
※ 設計者も含め、家づくりを計画してゆくには、やはり強い信頼関係が肝要です。信頼関係なくしていい家は出来ていません。 |

設計士(建築家)の設計した、平屋建て
|
設計依頼の家づくり費用は決して高額ではありません! |
住宅建設の方法と建築費の内訳
(木造在来工法で建築総費用2500万円の例) |
|

|
|
◆設計者に依頼し、家づくりをするメリット
|
● |
夢の持てる、理想の家を徹底追及できる。 家づくりの設計のポイントなどをあらゆる方向から吟味して、地球環境や地域に配慮した中で、人体に出来る限り害のない本物(自然素材)を使い、個性的な理想の住宅建築を予算の中で追求出来ます。手作りの有機野菜で作る料理のような、豊かで健康な家づくりを実現できます。
“豊かな家づくり”は、空間の魅力・材料のこだわり・腕のよい職人。“人の育つ家”は、飽きの来ない、寿命の長い家づくりとなります。(大手ハウスメーカーでは限界があり絶対に出来ません。車を買うのとはぜんぜん違います) 家が建つ環境に適合させ、そこで暮らす家族の価値観を柔軟に入れるには、一つ一つの家が違って当然かと思います。
|
● |
設計者として施工業者を、第三者の立場となって、しっかり工事監理してもらえます。契約、図面どうりできているか、要所を確実にチェックできます。 |
● |
建築費をトータルで考えると結果的に安く出来きる場合もあります。 これは金額ということだけでなく、豊かで健康で感動できる「家づくりのソフト」的な付加価値が間違いなく高められます。音楽とおなじで、癒しと安らぎある家づくりが出来ます。
暮らしのなかで活力や感動のもてる家づくりが実現できれば、いい音楽の鑑賞と同じで、それなりの計り知れない価値を高めた家を実現したことになります。結果的に「強く豊かで幸せな家」を実現できるのです。
|
|
◆オータ住環境で、理想の家を提案します |
● |
オータ住環境では「真に価値ある住まいづくり」を提案できるように、住環境に携わっている、信頼できる専門家たちと独自のネットワークを築いております。もちろんこの中には信頼できる個性豊かで能力のある設計者(建築家)が若干名ほどおります。
こうした信頼できる設計者の中からあなたの「住まいづくりの総合計画」を吟味して他、多要因からなる相性や適合性を踏まえ、あなたの家づくりに最も合った設計者と一緒に知恵を出し合って研究会を重ねながら、出来る限り理想的な家づくりを提案します。
|
 |
● |
オータ住環境が「家づくりトータルコーディネート」をすることによって、お客様と一緒に、時には代理人として設計者及び施工業者をお客様の立場に立って、相談、提案、指導、管理を徹底して進めて行くことが出来ます。(第三者のチェック機関となります)
結果的に念願の家づくりを「適正価格」にて「質の高い住宅建設」として、何より「豊かで健康で、且つ感動のもてる住まい」を「安心」して実現させることが出来ようになります。 是非とも一度は検討をしてみて下さい。
家づくりで一番大切なことは、「安心」と「信頼」です。
|
|
|
◆家づくりを真剣に考えてみましょう! |
・全国どこにでもある商品的な住宅で良いのかな?。 家を、車や電化製品と一緒にしないでください。消耗品でなく、家族とともに建てられた住宅や家屋敷も、手を加えながら育て成長させて行ってください。消耗な家でなく、より付加価値が間違いなく付いていきます。 |
・本物と偽物の違いはどこに・・・。目に見えないところが全然ちがいます。 食べ物である食品、食材、加工食品、添加物とよく似ています。 手作りの有機野菜づくりとよく似ています。「本物」は「大量生産」できませんし、味、健康・・・に、全々違います。大量生産と違い、個性的な中にも豊かさ温もりがあります。 |
・人の育つ家とは? |
・寿命の長い家。 構造的には十分な耐応年数が確保できると同時に。手入れをしながら大切に暮らすことで、子供、孫の代までも暮らせる家づくりとなります。 結果的に、地球温暖化防止(CO2を固定し、排出を削減・低炭素化住宅)や森林保護、地球環境・・に貢献するのです。省エネルギーにも考慮して家族や地球にも優しい家となります |
・家族にとって、子供にとって一番良い家とは。 心の豊かさ、潜在能力の発芽、心身の健康、絆、地域住人とのコミュニケーション・・・などが、自然に育成される家ではないでしょうか。個性や環境の性質が違うように家も、当然に違ってくるはずです。 |
・自然環境と共に生きることの大切さ。家も人も自然のなかで共に生きています。いや、人間は自然界に生かされているのです。それ故に、自然環境に出来る限り配慮しなければいけないのです。間違っても自然界に負担をかけるようない家づくりでは、そこに暮らす家族にも負担を掛けるようになります。 |
・・・・他
|
◆豊かで健康な家・・・ 感動でき飽きの来ない魅力ある家・・・ 寿命の長い家
こうした家を、是非とも実現していただきたいと願っています
|
こうした家づくりを実現させてみたいと考えている方々にご提案致します。
大手ハウスメーカーなどの、家づくり提案書(設計書)と、当社の信頼できるネットワークで徹底追及した家づくりの提案書、を是非とも比較してみて下さい。今まで気づかなかった本物の家づくりを理解して頂けるものと思います。もちろん予算の中で出来る限りの提案を致します。 安全性についは、計算に基づき基準以上の安全を保証しますし、機密性、断熱性にしても当然に高性能となっています。 |
我が子や孫の代までも、丈夫で大切に暮らし続けられる家を、一軒でも多く建てていただきたいと願っています。
こうした理想の家を実現させるにはは、設計士(建築家)に依頼しないと出来ません。
安全な建物 安心と信頼関係を約束してから家づくり
|
「家づくりの考え方」
環境 地球環境 地域環境 自然環境 人体 ・・に優しい 暮らしている人々に力、活力を与えてくれる
自由設計 オーダーメイドの家 自由設計 自然派(自然素材) 木(無垢) 地域、国産材、土
エネルギー エコハウス 省エネルギー 高気密、高断熱 外断熱 バイオ オール電化
自然エネルギー 薪ストーブ ペレットストーブ 雨水利用 OMソーラー 太陽光発電システム ソーラー シ ス テ ム 地中熱利用
「業務対応エリア」・・・長野県、上伊那地方、諏訪地域圏内、諏訪郡、岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町、八ヶ岳、八ヶ岳山ろく、蓼科高原,などの別荘地-及び隣接地域
|