きれいな水 八ヶ岳の湧き水、伏流水を用水として使用 の写真 (長野県茅野市・大日影・蓼科高原・八ヶ岳 )






水  用水路(河川)の水源


八ヶ岳より 大日影集落内を流れる用水路の水は きれいな清水


上川を流れ下って諏訪湖へ 御神渡りとなるのです


長野県 茅野市 泉野 大日影区 「縄文の里村-大泉の里」



長野県茅野市泉野・豊平大日影集落の魅力ある景観の写真を紹介します。ここでは、集落内に引き込んでいる、水路の水が、どこから来ているのかを説明します。 

古田用水せぎ(用水路のもと)

ゴーロ坂下から取り入れ溜池をつくって引いてくる大久保の沢と、古田井出の日影からげる水を途中鳴岩川をサイホン(昭和34災で木製の樋が流失しサイホンに改修)で渡り、約2里の水路をつくって持ち下して用水としています。途中が長い為漏水も多く、その苦労は並大抵ではなかった。旱(ひでり)の年等は大変で、長い水路を抱くようにして運んでくるのである。明治になってからは鉄管を埋めて通水しているところもある。この用水は上古田・大日影等の集落の水田及び生活用水としてきちょうな役割を果たしています。古田用水組合が組織され管理されている。


湧き水です。一昔は、サンショウ魚が沢山いました。いまでは、残念ながら見かけません。

    写真館管理者 太田清人  古田山用水組合(28.29年度、副組合長)





八ヶ岳山ろくの原始林 こうした石がゴロゴロした下から、を水が湧き出たり、流れているのです。






場所によっては、いっきに、こうして水が噴出しています。






古田山用水組合 の溜池 (鹿島リゾート別荘地、チェルトノ森の上部)  

八ヶ岳の自然林保水の湧き水や、伏流水など、ゴーロ坂下(八ヶ岳山ろくの最上流)から取り入れ、ここの溜池に水を集約せている。 ここより8キロほど水路を作って水を大日影集落に引いて来ています。

八ヶ岳山ろく(西麓)の、森林深くから湧き出る水は、とても清らかで貴重である。





八ヶ岳からの湧き出る伏流水は、石造物の両サイドの二筋から、この池に流れ込んでいる。





この石造物は、清らかな水に感謝する気持ちから、祀られたと思われます。それと、永遠に途絶えないように願って。  この水は、農作物、特に水田にでは命の水となります。






ここは、標高(1400メートル)が高いこともあって、とても神秘的で美しい光景です。造園しても、この自然環境は作る事はできないでしょう。




どなたかが、放したのか、錦鯉がゆうゆう泳ぎまわっています。



錦鯉は、暖かい水を好むなずですが。 きっと、湧き水を集めてきているので、それほど激寒ではないかもしれません。





こんなに、肥えていますが、いったいなにを食べているのでしょうか。





この池に流れ込んでいる一つの川の水は、八ヶ岳西麓の夏沢鉱泉したあたりの、「ゴーロ坂」下よりの、湧き水、伏流水、雪解け、雨水・・・が集められ、この溜池に流れ込んでいます。




少し上流になります。 自然のままです。





きれいな花があちらことらに咲いています。





八ヶ岳の上流にむけて、水源である「ゴーロ坂」まで水道が続いています。





もうひとつの、流れ込んでいる川です。 ここの水はすぐ上部より湧き出ています。






溜池より200メートルほどの上流です。

今は、少なくなりましたが、30年ほど前に来た時は、サンショウウオが沢山いました。




本当に、水がきれいです。まさしく、清水です。






ここの最上部から、主に水が湧き出ています。






二筋の川から、ここの石造物の周りに流れ込むのです。





ここの溜池に一度集められてから、大日影集落までの8キロあまりの水路を流れ下って来るのです。





溜池より、流れ下る水路です。




溜池を下ると、また八ヶ岳山ろくの原生林の中を、水は下ります。





原生林の、あちこちから、こうして湧き水あり、川に合流するのです。





きれいな湧き水と合流し、水かさを増しながら、里に下ってくるのです。






原生林の中の川まわりには、自生している「さくら草」が見られました。貴重な山野草です。大切に見守っていきます。





さくら草  きれいですね。

間違っても、持ち帰らない(盗掘)ように願っているところです。






八ヶ岳山ろく原生林の みごとな美しさです。 こうした空間は、人工的には絶対に出来ません。


原生林 苔むした石 湧き水 湧き水で出来た川 山野草 すんだ、おいしい空気・・・・・・




だんだん下流にくると、原生林から林へと川ってきます。





里に近づくほどに、少し、人工的な川(水路)となって行きます。






溜池から約8キロを下って、集落の入り口にある「水車小屋」の前をと通り抜けていきます。

流れ落ちる水路は、U字構のコンクリートになっていますが、ここの川にはまだ魚(アマゴ)が自生しています。上流に生息しているので、稚魚が流れ下ってくると思われます。集落内の水路のほとんどは、昔ながらの自然石での川となっているため、今でもけっこうアマゴが生息しています。






集落の中心、「道祖神」です。

こうして、集落の中を、迂回もしながら巡りながら、流れ下って行きます。






田植えが終わった田園風景。

流れ下ってきた水は、それぞれの田んぼにつながる、水路に配分され、田んぼが作られます。





5月中旬  

水を一番必要とする時は、田植え前の「しろ」といって、田んぼにこうして水を張るときです。しろもおわって、田植え前です。






5月後半 田植え 機械で植えますが、植えなおしは手作業です。 






9月の中旬

だいぶ色づいてきました。もう少しで稲刈りです。   このころまでは、田に水をいれていますが、この後はもう入れません。 稲穂が乾くのを待って、稲刈りを迎えます。




 
10月の初め 稲刈りです。  自家食用の米です。水分は15パーセントほどまで乾燥させます。  

この時期になると、それぞれの田の水路への水は止めて通しません。 後は集落内の水路のみです。






田んぼが終わった、冬でも、この水は集落の中を流れ続けます。 よって、魚(アマゴ)が生き続けられるのです。




八ヶ岳より流れ下ってきた、宝の水も真冬です。

八ヶ岳の硫黄岳と根石岳の下、夏沢鉱泉したあたりの「ゴーロ坂」したより、自然林の保水力のある林の、湧き出た水、伏流水、雪解け、雨などで流れ下って集められたきれいな水が、溜池に一度集められ、そこから更に8キロあまりの水路を下ってきて、この大日影集落にたどり着くのです。

大日影区、上古田区の生活していくうえでの貴重な水なのです。生活用水や田畑に、それと防火用水としても大切な、かけがいのない水なのです。昔は、水争いで、大変だったと聞きます。特に田植えころでしょうか。

大日影を下る水は、上古田集落へとつながります。最後は柳川へ流れ込み、上川へ合流して、そして諏訪湖へと流れ下ります。更には、天竜川を下り太平洋へと流れ下るのです。





 この写真は平成18年に私が撮影したもので、この里山から続く茅野市内の上川の冬の光景です。このように小白鳥が多いときは200〜300羽ほど来ていました。今年は20〜30羽ほどしかきていません。聞いてみましたら「暖冬の影響でここまでこなくても、もっと北側(北海道)など過ごせるようになったのでは」と説明してくれました。 四季の季節感を感じます。温暖化防止の理想の里村づくりともしたいです。




上川を下ると、諏訪湖に流れ込みます

諏訪湖  立石公園より  全面結氷






2018年2月10日 御神渡り(おみわたり)認定   上社側から,こちら下社へ
近くですので、凍りがキシム音がするのです。 とても神秘的な音です。


凍りが、せりあがっています。 おみわたりです。 5年ぶりに、御神渡りとなりました。




2018年 少し遅くなりましたが、今年は5年ぶりに、認定されました。


「御神渡り」現象の条件は、一月の半ばから2月上旬の激寒のころが期待できます。凍りが10センチ近く厚くなり、昼は氷が緩んで、少なからず凍りにひび割れが生じます。夜の寒波で凍りが成長ともに、膨張します。温度差での膨張で、ひび割れヶ所で氷がせり上がるのです。

凍りが厚く、寒暖の温度差が大きいほど、大きな「御神渡り」となるのです。

詳しくは「2018年、御御渡り」の写真館をどうぞご覧下さい。






諏訪湖の冬景色です。 ヨットハーバーから、立石公園を望む

ここから、天竜川を下り、太平洋に流れ込みます。







八ヶ岳山ろくの、湧き水。

人間の自分勝手な行為で、汚してはいけません。いつまでも、きれいな水を守っていかなければなりません。




ここの八ヶ岳の伏流水は、本当にきれいです。私が子どものころは、ふきなどの葉っぱを丸めて川の水を直接飲んでいました。 いまでは、やはり田畑などの間を通ってきますので、少なからず農薬が含まれているはずです。 できる限り、このきれいな水を守って行きたいと思います。

きれいな清水で育てた米や野菜を食べていただきたいと願っています。




水  大日影集落に流れ込んでいる用水 八ヶ岳の湧き傷、伏流水

  長野県、茅野市 泉野 大日影集落 縄文の里村「大泉の里」 八ヶ岳山ろく 蓼科高原









オータ住環境株式会社

長野県茅野市豊平21187-1
TEL0266-71-1722
FAX0266-71-1723
代表 太田清人
E-mail: ohta1@rose.ocn.ne.jp

ホームページに関する,

ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。