|
|||||||||
●土地取得からの方は 土地探しを一緒に探し取得もできます ●予算に合った家づくりを提案(仕組み、方法) 出来るだけ理想の家づくりを作りたい、だれしもが思い描きます。予算にはそれぞれの事情もあり限りがありますので、その予算内で、出来るだけ知恵を絞って、理想の家を実現できる「仕組み」や「方法」を提案します。 例:「33坪の家づくり」総予算1800万円(ローコスト的)〜2700万円(上限にはきりがありませんが)であったら、その「予算に合った家づくり実現の提案(仕組み、方法)」をします。 |
|||||||||
●家づくりの企画、設計・・・ (人の育つ家・・・飽きの来ない寿命の長い、感動の持てる家を提案) | |||||||||
信頼できる設計者(建築家)と一緒に、地域環境に根付いた感動のもてる理想の家づくりを提案します。
|
|||||||||
●建築費の算出 (透明な見積でコストダウンの徹底) | |||||||||
徹底したコストマネージメントを行い、工事費の削減を図ります。
|
|||||||||
●施工業者の選定 (信頼できる施工者に建設工事を依頼・・特に大工さんは要) | |||||||||
信頼できる施工業者、各種職人に依頼することが出来ます。下記3つのタイプ「工事請負契約の仕組み」の中から、お客様に合った業者選定が出来ます。
|
|||||||||
●工事中の監理・・・ | |||||||||
工事中は、お客様の立場に立って、設計者、施工業者を監理、指導してゆきます。また設計監理者とともに徹底した監理、チェック指導を行うと同時に、何らかの問題点が生じた時など、関係者全員で互いに知恵を出し合いながら解決し、より良い家づくりが出来るように進めてゆきます。
工事を進めて行くなかで、お施主様と設計者と施行者との間で、意見の相違などが発生する場合があります。こうした時に、当社が間に入り調整しながら問題等を解決して、互いに気持ち良く仕事が出来るようにして行きます。 |
|||||||||
●諸手続き、トラブル、ほか・・・ |
|||||||||
お施主さん、設計者、施工者の間に入り、お客さんのニーズに的確に答えて行くと同時に、家づくりに関わる全てをサポートして行きます。完成後においても安心して生活出来るように住環境づくりの全ておいてもアドバイスしていきます。 |
|||||||||
|
|||||||||
家づくり住宅建設の方法 建設費の内訳を比較してみましょう
|
|||||||||||||||||||||||||
(木造在来工法で建築総費用2500万円の例)
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
比較表でご覧のとおり、オータ住環境は、建物本体実質価格を上げることが出来ます。逆に言えば、同じ内容の建物であれば、その金額分を安く実現することが出来できます。 「家づくりトータルコーディネート」の業務明細、報酬基準 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
●信頼関係を築いてから(安心) |
|||||||||||||||||||||||||
家づくり(住宅建設、別荘建築)を成功させるために、まずは信頼関係が築けるように、顔を合わせしっかり話し合い、お互いを良く理解します。信頼関係が築けないような家づくりは満足した家づくりとはなりません。 それどころかトラブル発生の一番の要因となります。
お互いに、信頼し合い、感謝できる関係が、家づくりを成功させる一番大切なのです。 |
|||||||||||||||||||||||||
●理想の家づくりをとことん追求 |
|||||||||||||||||||||||||
信頼できる一級建築士(建築家)を集い、要望や条件などを聞かせていただき、研究会を重ねながら徹底的に要望以上の求められる家を追及して、お客様に合った理想的な家づくり提案をします。
バリアフリー、シックハウス、地震、耐震対策はもちろんのこと、「自然住宅」「健康住宅」「省エネルギー住宅」「エコハウス」「バイオ」「ソーラー」「雨水利用」・・・・と、ハウスメカーなどの商品化されたものでなく、手作り料理のように、心の豊かさと、自然素材を出来るだけ使い、オーダーメイドで自由で本物の家づくり(人の育つ−寿命の長い 生命力あり感動の持てる家)を提案します。 住宅建築の種類は、日本の環境に合った、木造在来軸組工法をお勧めしています。1300年もの歳月に耐えきている、法隆寺から来ている、日本の伝統文化の優れた工法なのです。 世界で一番優れているのです。 ※ 豊かで健康な感動のもてる家づくりを提案します。 |
|||||||||||||||||||||||||
●建築施工費の削減と透明化 |
|||||||||||||||||||||||||
建築施工費は各職種別に工事原価で出します。多重な経費削減や数量、単価、・・を徹底的にチェックし、各職種別に適性な工事金額を出します。
全体の工事費は、各職種の合計金額に、工事管理費(代人費用)や保険料、他に最低必要な諸経費を加えて、契約工事金額を算定します。 |
|||||||||||||||||||||||||
●腕の良い職人さんに工事をお願い出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||
実際に工事をするのは、それぞれの住宅工事職人さんです。当社は技術の高く信頼できる各職人さんと信頼ネットワークを築いています。研究会を行いながら、材料(自然素材)の追求、適正な見積書の作成、技術や家づくりに対する意識の向上に努めています。
こうした自分の仕事に対し、常に勤勉でまじめで、誇りを持った熱意ある職人さんに家づくりをして頂いております。特に大工さんの善し悪しは大きなポイントになります。施行者業者の選定の方法は、お施主さんにあったかたちで決められます。 保証についても万全。「瑕疵保証」 必要に応じて「完成保証」「性能表示」別途費用が掛かります。 現在では、法改正で「瑕疵保証」は義務ずけられています。 主要構造部分や雨漏り沈下・・などは10年の保証が義務ずけられているのです。 |
|||||||||||||||||||||||||
●工事中のチェックも徹底 |
|||||||||||||||||||||||||
独自の徹底した工事中の検査を行います。設計時に地盤調査を専門業者に依頼し行いますが、一番重要である地盤においては、根切り時に、自身において、簡易な地耐力検査を必ず行います。
部分的に耐力不足のヶ所がけっこうあります。こうした所を適性な工法において補強しています。お施主さんも一緒になって積極的に参加することによって、工事監理の徹底に結びつき、手抜きや欠陥工事の防止にもつながります。 |
|||||||||||||||||||||||||
●住宅の寿命を確実に延ばすことが可能 |
|||||||||||||||||||||||||
お施主さんが積極的に住宅建築に参加することによって、自身がメンテナンスの方法やその必要性を理解することが出来ます。ご自身が建物の知識を深めることにより、より良い住環境を自ら築き上げられるようになっていきます。
住宅の寿命を確実に延ばすことが可能となっていきます。100年は可能です。完成後は、消耗住宅でなく年月と共に付加価値をつけて行き、より価値のある緑も豊かな住環境としていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||
●住まいのお守りをプレゼントします |
|||||||||||||||||||||||||
住宅の完成後には、後で隠れ見えなくなってしますヶ所や、工事中の大切な個所の写真も含め、工事中の経過など要望に応じて「工事検査」(0.5%増額)を添えて「工事経過報告書」を提出します。安全で安心して生活しつづけられる「住まいのお守り」になるものと思います。保証書やメンテナンスについても心配することがないよう取り決めを明確にしておきます。 |
|||||||||||||||||||||||||
●完成後も末永いお付き合いを |
|||||||||||||||||||||||||
住宅完成から、新たな住まいづくりのはじまりです。子供の成長を考えて、実の成る木を植えたり、季節感を楽しめる草、花、植木を植えたり、小さなスペースでも良いから家庭菜園を作ったり・・・等と自分らで手を加えながら、より良い住環境を一緒に築き上げてゆきます。
家屋敷きの、全体の住環境を、年月かけながら育てつづけ、100年は暮らせるように。 お互いに信頼関係を保ちながら長いお付き合いをさせていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||
●家づくりの全てを責任を持ってサポートします |
|||||||||||||||||||||||||
住宅や別荘を成功させるのは、本当に難しいと思います。当社は住まいづくり(土地探し、設計、住宅、別荘建設、メンテナンス、諸手続、地区住人との関わり、引越し後の暮らしにおいて・・・)の全てをサポートしていきます。
大変な難しいお役目ではありますが、本当に信頼される窓口となり、一緒になり安全な理想の住まいづくりを、実現させて行きます。5年、10年、20年、50年・・・・後、とより良い住環境を目指します。それだけにお互いの信頼関係が大切なのです。 ※ 諏訪郡地方全域(岡谷市・下諏訪町・諏訪市・茅野市・原村・富士見町)は、東海地震時の「地震対策強化地域」に指定されています。住宅新築・建設、リフォーム、また特に木造住宅は、耐震化について万全を図って行かなければなりません。 あらゆる自然災害の備えも必要です。地震災害(活断層・軟弱地盤・・) 豪雨災害(河川敷、山際の沢筋) 土砂災害 台風災害・・・ こうした災害は、いつ発生するかわかりません。それ故に住まいづくり(特に宅地選定)を考えるときは、必ずこうした災害にも配慮して下さい。 家族の尊い人命の安全を最優先に考えなければなりません。 ※ 平成18年、諏訪地域で発生した、豪雨災害で尊い人命を失った自然災害を忘れないで下さい。 家は「家族を守る 健康にする だんらんの場所」であり、地球環境に優しくなければ、と思います。 |
|||||||||||||||||||||||||
オータ住環境の家づくりの役割は 「住いづくりのトータルコーディネーター」 オーケストラ演奏の要は指揮者 当社は家づくりの総指揮者役です 当社が家づくりの総指揮者となり、感動のもてる設計者(名曲作曲者)・誇り有る職人、工務店(各楽器演奏者)を統括しながら、魅力的な家づくりを、安心して実現出来る様に指揮を取ってまいります。 お金を払って来ていただいたお客さんに、感動していただける演奏会として、惜しみない拍手をいただけるように。 同じように、家づくりを進めて行きたいと思っています。 「心に響く、安らぎと感動の持てる家づくりで、幸せな暮らしを提供してまいります。」 [業務対応エリア」・・・長野県、中信、南信、上伊那、諏訪地域圏内、諏訪郡、岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町、蓼科高原、八ヶ岳、八ヶ岳山ろく、などの高原の別荘地-及び隣接地域-諏訪湖周辺 |
ホームページに関する, ご意見・ご感想をお寄せ下さい。 詳しい資料をご希望の方は、お問い合わせ下さい。 |